top of page

ゆゆキチの自己流

RTA解説動画

​作り方

読むときの注意

  1. コレが全てではないよ

  2. あくまで自己流です

  3. ​淫夢要素はありません

​_____ ______

     Y

くるくる.gif
くちぱく.gif

自己流RTA解説動画の作り方

​はーじまーるよー

その1 ソフトの導入編

とりあえずソフトを導入しないと、RTAの録画も編集もできない!コレは困った!

​ということで私が愛用しているソフトをご紹介!

アマレコTV4・・・(録画ソフト)

aviutl・・・(編集ソフト)

ゆっくりムービーメーカー4・・・(ゆっくり音声追加ソフト)

EDGE・・・(ドット絵作成ソフト)

以上4つがあればとりあえず大丈夫!

なお、それぞれのソフト名をクリックすればダウンロードページにいけます

ではそれぞれについてざっくり解説を・・・

★アマレコTV4はRTAプレイの録画に使います。

キャプチャーボードがいるので注意!(キャプボについてはこの下で解説)

★aviutlは編集ソフトで必須品です。

導入がくっそめんどくさいけれど、こちらのサイトでまとめてくださっています

https://aviutl-douga.com/download-install/

機械音痴な私は導入にまる2日かかったけど普通は数時間で終わるよきっと!

★ゆっくりムービーメーカー4、通称YMM4。

これは動画にゆっくり音声を入れるものです。

解説動画には必須品なので、とりあえず入れておきましょうね!

★EDGEはブラウザではなく、ドット絵作成ソフトです!

何に使うかというと、解説動画の枠を作るのに使います。

シンプルな白線でいい方はいれなくてもいいけど、なんだかちょっと寂しい・・・寂しくない?

なお、ここのホームページのGIFもEDGEで作成したものです。便利!

ーーー休憩コラムーーー

~キャプボってなんだよ編~

キャプチャーボードのことでゲームを録画するのに使います。

直撮りでもいいけどやっぱりきれいな画面がいいからね仕方ないね

キャプボにも種類がありますが、おすすめを2つ紹介!

その1・・・GVーUSB2

これはNEWファミコンやSFC、プレステ2などの赤白黄端子向けのもの。

コンポジット端子ですねポジポジ

非常にシンプルで使いやすいです。

パッケージにはビデオのことなどが書いてあり不安ですが大丈夫!

ゲームもバッチリです

なお、中華製の怪しいキャプボは絶対にやめましょう。

動きませんでした(1000円溝に捨てた人からの忠告)

その2・・・GVーUSB3

これはSwitchやレトロフリーク(レトフリ)などのHDMI端子用です。

レトロゲームの録画にはあまり使いませんが便利だよ!

ちょっとお高いのが悩みどころですね・・・

なお、レトフリでRTAした場合は必ず明記しましょう。(エミュ表記)

そのせいでいざこざがあったら怖いからね・・・

その2 RTAをしてみよう編

​準備ができたらまずRTA!

・・・といくまえにまずはチャートを作ろうね

いわゆる、「まずはここでこうして次はこうして」というものを書いたものを作ります。

これは主にRPGなどで使います!

敵の弱点や、武器の場所などから君だけのオリジナルチャートを作っちゃおう!

アクションゲームだったらどの場所でどの操作をするか、頭の中にチャートを作っておきましょうね。

何度もやりながら覚えちゃおう!

とりあえずチャートが出来たらあとは走る(プレイ)のみ!

で、ここからは私のやり方解説を・・・

私はできるだけ完璧なプレイをしたいため、まずはエミュで区間ごとにセーブをします。

そして、区間ごとが完ぺきにできるようになったら通しプレイをするようにしています

初めから通しプレイだと始めばかりうまくなって後半下手になりそう・・・そんな気がする(適当)

走るときも、何かあればすぐにリセットします。

​もう記録が出ないとわかってるのに続けるのはモヤモヤするんですよね・・・

と、こんな感じなので私はだいたい初の通しプレイが記録になります。

”テグザー”などは動画化した1回以外本走で完走出来たことすら無いです。

さて、満足の行く記録が遂に出たら早速解説動画を作りましょう!

ではイクゾー!デッデッデデデデ_カー

その3 解説動画の骨組み制作編

まずはaviutlを起動します。

そしたらRTAを録画したファイルをぶち込みましょう!

すると画質とかをどうするか聞かれるので、私の場合・・・

画像サイズ(画質)・・・1280×720

フレームレート(秒間何コマ)・・・30fps

音声レート(音質)・・・44100Hz

としています。

これはニコニコに上げられる中でもいい感じの画質だからですね!

別にもっとキレイでヌルヌルもいいけど重くなっちゃう

設定が終わると動画が読み込まれたね!

そしたらまずはGVーUSB2の場合やることがあります。

動画ファイルをダブルクリックして出たウィンドウの右上にある+を押したら、「インタレース解除」を押しましょう!

これにより残像を消せます。HDMIやエミュの場合はいらないよ

さて、ではお次は枠を作っていきましょう!ワクワクするね

まずはある程度の配置を考えましょう。

個人的にコレがいい!と思う投稿者さんの動画があれば、それをダウンロードして上に重ねて枠を置けばそれっぽいレイアウトになるよ!

(動画ダウンロードは下のコラムで解説)

人によって構成は様々、タイムの場所や右枠サイズ、場合によっては左にも枠がある場合も・・・

自分がいいと思うやつで作りましょうね!

枠の作り方は様々です。

●配布されている枠素材を使う

●aviutlの図形から作成する

●ドットをうったり自分で描く

●ゲーム画像をそのまま使用する

今回は下3つを紹介します!

まずは図形から作成するというもの!

これはわたしの場合だと呪いの館RTAなどがそうですね

作り方としては、まずは「図形」を追加。

色は黒にして右上の+から「縁取り」を追加して好きな色に。

あとはサイズ、縦横比をいじくって好きな形にしたら完成!

見た目はシンプルですがそのぶん王道を行く感じになります。

作るのも簡単なので初めのうちはコレがいいかも(?)

頑張れば新世紀エヴァンゲリオンRTAみたいなのも作れますよ!(こちらは50レイヤーほど使用)

お次はドットをうつものです!

ドットにも私は2種類のやり方があります。

1つ目はドットパーツ作成方法(適当命名)

これはEDGEで正方形のドット絵パーツを1つ作ったあと(大体16×16)、「画像ループ」を使い縦と横に伸ばし、その上に黒色の図形を乗せることにより枠を作るというものです。

私の動画でこれを最もシンプルにコレを表しているのが”なかよしといっしょRTA”です

非常にシンプルなドット枠なのがおわかりいただけるでしょうか?

なお茶色の部分は「ムーンクリスタルの2面の橋の手すりのドット」を使っています。流石に誰も気が付かなかったよ!!

これを応用することでもっといい感じの枠が作れます

例えば”元祖西遊記スーパーモンキー大冒険 隠しメッセージ~覇邪の封印チャート~RTA”の右枠を見ると四隅のドットが丸くなっているのがわかるかな?

これは縦横4つをそれぞれ作り、四隅の部分だけ別のパーツを置くことで表現しています。

なおこのRTAは動画周りの枠はただの縁取りですね。

突貫工事RTAだから多少はね?

更に変化球だと”うる星やつら・ラムのウエディングベルRTA”なんかは右枠がジャレコのカセット型になっていますね。

これは左右のパーツは反転して同じものを使っていますが、上下のはまた別のパーツです。

また、左右のパーツにも上部にはギザギザがあるので、全部で6つくらのパーツから出来ています。

2つ目はまとめて枠作成方法(適当命名)

これは枠をパーツごとに作るのではなく一気に作ってしまおうという大胆なものです。

でもいきなり作り始めるのは超危険!まずはアタリを取りましょう

まず、パーツで作成するのを思い浮かべながら、1パーツと同じ大きさの四角図形を作りましょう(図形→サイズ変更でOK!)

そしたら「画像ループ」を使って上下左右を伸ばし枠のサイズを作ります。

今回は横10、縦14ループだということにして解説しましょう!

お次はEDGEでキャンバスを広げるのですが、ここで先程のループ数が役に立ちます。

ファミコンのマリオのレンガブロックで枠を表現したいと仮定した場合、ブロックは縦16×横16の大きさです。

ということで先程のループ数にかけてサイズは完成です!

計算式で表すと横16×10と縦16×14です。

ということで160×224のキャンバスのかぁ~んせい!

あとは枠を書いていくだけですね。

横はレンガ、下は地面、上を空にしたり・・・好きなようにやろう!

できたら出力してaviutlに打ち込んで、サイズ調節して、終わり!

※なお、サイズ調節は「拡大率」ではなく+を押して「基本効果」の「リサイズ」から変更しましょう。

小さい画像を拡大するとクッソぼやけます

なかよしといっしょRTAの頃のわたしは知らなかったので、右枠のアイテムドットがぼやけてますね・・・(哀れ)

この方法はドットパーツ作成法と違い、ちまちまと合わせる必要がないのが強みですが一度作るとなおすのがクッソめんどくさいです。

なのである程度ドットの感覚がつかめてからのほうがいいかもですね!

私のRTAではレリクス暗黒要塞RTAスパイvsスパイRTAテグザーRTAで使われています。

ちなみにテグザーの枠は「テグザー2ファイアーホーク」の枠をアレンジしたものですが誰も気が付きませんでした・・・

そして最後にゲーム画像をそのまま使用するものです!

これは名前のとおり、ゲーム画面を切り取って枠にしちゃおうという楽々方法です。

ポケットカメラRTAなどがこれなのですが、本当にそのまま切り抜いただけですね!

​この動画では写真のピクチャーフレームを枠として扱っています。

​さて、とりあえず枠ができたらお次はタイマーです。

RTAには絶対必要なものですね。

​これは、「タイムラインを右クリック、メディアオブジェクトの追加、カスタムオブジェクト、下の枠をカウンターに設定、表示形式を5にする」の手順できっといい感じのが出来ます。

​細かい設定は右の設定ボタンからどうぞ!

なお、このタイマーは止めたりは出来ません

やることもできるといえばできるのですが、めんどくさいので私はタイマーや枠を作ったらもうそれで出力して動画化してしまいます。

そうすれば、その動画化した物自体は1つの動画となるため倍速なども簡単にできるようになるんですね!

ちなみにタイマーストップの演出はその場面でタイマーを消して、テキストを表示することで止めているっぽくしてるだけです。

実は結構めんどくさいんだよ・・・

なお、右枠の中は黒ではなく他とかぶらない色に設定しておくといいでしょう!

そうすればクロマキーでその部分だけ消してBBなどを動画より下のレイヤーに置くことによって、右枠に表示するものがはみ出ることがなくなります

(ただこれは最近のゲームだと厳しいかも・・・)

と、いうことで枠付きタイマー付き右枠透けてる動画ができました!!めでてぇ

ツギからはこの子にあーしてこーしていろいろやって、解説動画を作っていきましょう!!

その4 ゆっくり音声導入編

枠ができたので次はゆっくり実況を入れましょう!

私は現在(2020年9月時点)先にゆっくりを入れていますが、昔は右枠と並行作業でした。

呪いの館RTAうる星やつらRTAくらいまでです。

でも、私のPCは素材が増えるとガックガクになるのでまともにプレビューできなかったんですよね・・・

ということでいまはゆっくりだけ先に入れてます。

今回もゆっくりを先に入れる解説ですが、正直どっちでもいいと思うよ!

(最近の普通のPCならガックガクになんて全くならないかと)

ちなみにこの界隈でもゆっくりを先に入れる人がほとんどみたいですね(多分)

話がそれましたがゆっくりはゆっくりムービーメーカー4(以下YMM4と略します)を使います。

さて、起動はできたかな!?

まずは設定を行いましょう。

基本はゆっくり霊夢の設定をいじっていきます。

音量は50(好きなように・・・),スピードは100でいいと思います

次にファイル→設定→デフォルト設定→ゆっくりボイスと行き、セリフの間の数値を変更します。

ここは本当に個性が出るところですね!

他の方の解説動画を見ていても間は本当に人それぞれです。

基本的に私は空白の時間を開けたくないので、ガンガン解説するタイプですね!

あんまり間が空きすぎて解説量減っても悲しいしね・・・

なので、基本間は0.3秒から0.5秒と決めています。

言いたいことが多いときは0.3秒、普段は0.4秒、動画時間が30分程度の長いものは間は0.5秒です。よかったら参考までにどうぞ!

昔はそうしていましたが、これは短すぎィ!今は1.3~2秒の間をあけています。

なお声の高さも好きなように変えればいいと思うのですが、高すぎはNG

私の呪いの館RTAは声が高すぎて聞こえないというコメントを頂きましたので、みなさんもごま塩程度に気をつけてみましょうネ

さて、あとはセリフを入れるのですが、ゆゆキチ流のやり方をご紹介します。

まず、aviutlの方に「テキスト」を追加しそこに台詞を入れる。

なおこの時にフォントやサイズは合わせておこうね!

(私は基本フォントはPixelMplus12、フォントは3行入る大きさです)

※これも見にくい!見やすく2行でまとめるとスマホでも見やすいね!

ざっくりと20~30個くらい台詞を作ったら今度はゆっくりボイスを出します。

aviutlにいれたセリフを初めから順にコピー&ペーストでYMM4に移します!

この時YMM4のタイムラインがそのまま反映されるのでセリフ間の空白部分はドラッグしてうめていきましょう

YMM4の仕様のせいか、1つゆっくりボイスを作るたびにコンマ数秒ですが隙間が生まれるので毎回隙間は埋めてね

また、ゆっくり音声は1つセリフ追加ごとに毎回再生して確認しましょう。

変な読みになってることもとても多いです。(邪聖剣の”よこしまひじりけん”などは面白いのでそのまま残したりもする)

あともう1つ、語録(音声素材)を入れる予定の場所には大きめの隙間を入れておきましょう!

あとで見たときにわかりやすいからね!

そしてとりあえず音声が全部できたら今度はexoファイル出力をします。

これはaviutl互換形式というもので、そのままexoファイルをaviutlにドロッグアンドドロップすればかんたんに音声追加できるすぐれものです。

また、同時に出力されるファイルにはwavも入っているのでうまく使おうね!

aviutlに出力はできたかな?

お次はテキストとゆっくりの時間を合わせていきます。

やり方はかんたん!読み込ませたゆっくりボイスを設置したいところに置きます。

次にテキストの大きさを調節して1つ1つ合わせるだけ

めんどくさいけど細かく調節しようね(数フレームずれてると気になる)

この作業が終わったら、私の場合は左下の顔を変更していきます。

私は1つのセリフごとに毎回顔を変える同じ顔は2つ以上間をおいてから使う、などというクッソめんどくさい縛りをしていますが、そこはしなくてもいいかと!

・・・でも表情豊かになるから私は続けます(鋼の意志)

なお、顔の変更の仕方もはじめは分からなかったので紹介しておきます!

やり方はかんたんで、顔画像をまとめたファイルから画像を選ぶだけ

表情変更の際は画像変更ボタンから別の顔を選んでいくよ!

口パクなどのやり方もあるけどそこは専門外なのでYMM4の公式サイトなどを参考にしてくださいな・・・

ということでゆっくりボイスはこの作業を延々と続けてオシマイ!

次はいよいよ本格的♂編集に入ります。

その5 右枠編集編

​ここまでの作業お疲れサマ!

お次はいよいよ右枠編集です。

ここでは私のやり方を解説するけれど、自分のやりたいようにやるのが一番大事だよ!

ではまずはいつもの私の編集について・・・

基本その場の思いつきです(適当)

ただこれじゃあんまりなので解説しますと、私の一番意識していることは右枠が静かにならないことです。

良く言えばにぎやか、悪く言えば目障りなので好みは別れますね間違いない(確信)

でもやりたいようにやるのが一番だからね多少はね。

では右枠が静かにならないためにはどうするか?

これは[1]ハイテンポで右枠情報を変える[2]動くものを用意する、が主な2つだと思います。

まず[1]はやりすぎると全く読めないので注意!

特にぎっしりと書いてあるのに数秒で終わると読めなかったりしちゃうよ!

これはせっかく書いたのに悲しいからやめましょう。

他の方の動画を見ていると、数十秒同じ表示の方もいらっしゃいますし、数秒程度の方もいらっしゃいます。

これもうわかんないな!?つまるところ好きなようにやればいいのですが・・・

私は基本1セリフ1右枠を心がけています。

つまり1つのセリフにつき1つの解説を入れるわけですね!

そのため基本5秒から10秒程度で切り替わります。

しかし、いいたい情報が5秒で切り替わると絶対伝わらないため、2つのセリフで1解説にすることもあります!

そこは臨機応変にやるしか無いですね・・・

[2]は簡単に言えばBB素材をぶち込むということですね。

ニコニコにはありがたいことに素材がたくさんあるため、それを利用すればかんたんににぎやかになります!

また、ただ配置するだけでは悲しいので右枠の中にもストーリーを作り出せると楽しいね!

(クソみたいな例:HSI姉貴が必死で逃げるもIKEAのサメに追いつかれ大出血した後ゆうさくがでてきてサメに関する注意喚起を行う)今思うとくっそつまんない

右枠に困ったらとりあえず適当になにか入れるのもいいと思います(一応関連したものをね!)

おすすめのBBを探すタグは「BBの墓場」!

再生数が少ない順に検索して、まだ誰も見つけたことのない伝説のBBを探しに行こう!!

ちなみにニコニコの動画はクッソ簡単に保存ができるのでやり方をご紹介!

まずは動画上で右クリック!

一番下の視聴方法をhttpにしてシステムメッセージを開くを押し、「動画の読み込みを開始しました」の後ろのURLを開きます。

あとはもいちど右クリックして今度は動画を保存を押すだけ!

文字だけ見るとめんどくさそうだけどやればくっそかんたんですお試しあれ!

また、私は初期の頃は気にしていなかったのですが、枠に入れる文字の大きさを非常に大きめにしています。

よかったら呪いの館RTAレリクス暗黒要塞RTAなんかを見比べていただけると非常にわかりやすいかと!

これはスマホのような画面の小さいユーザーでもわかりやすくするためですね!

しかし、難点としては文字が大きいためあまり多くは語れないことです。

でも、1セリフ1右枠とかやるならちょろっと書くくらいが一番見やすいからちょうどよかったり・・・?

さて、なんとなく作り方はざっくりわかったかな?

次はもっと踏み込んだお話になりますヨ

bottom of page